信州大:汚れにくい逆浸透膜 水質浄化、コスト減に道 遠藤特任教授ら開発 今夏、九州で実験 /長野 - 毎日新聞
信州大の遠藤守信特任教授らは29日、海水や川の水の汚れとなる天然有機物が付きにくい、微少な炭素材料「カーボンナノチューブ」(CNT)入りの逆浸透膜を開発したと ...
(出典:毎日新聞)


海水淡水化(かいすいたんすいか)とは、海水を処理して淡水(真水)を作り出すこと、及びその設備を指す。 飲料用等で真水が必要とされる場所の近くに淡水源(河川、湖沼)等がなく、気候等の関係で天水(雨)の利用も難しい場合、もしその場所が海辺であれば、海水を処理して淡水を作りだし、利用することが行われている。このプロセスを海水淡水化と呼ぶ。
12キロバイト (1,760 語) - 2019年4月19日 (金) 03:56



(出典 www.sanikleen.co.jp)


世界に誇る淡水化技術

(出典 Youtube)



1 水星虫 ★ :2019/05/30(木) 14:37:52.98 ID:NTLM/FEe9.net

海水淡水化に貢献の新たな膜開発

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20190530/1010008856.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

海水を淡水化する際などに利用する「逆浸透膜」と呼ばれる膜について、
極めて小さな炭素の使い方を工夫することで、従来よりも汚れをつきにくくし、
耐久性を向上させることに成功したと信州大学の研究グループが発表しました。

世界的に広がる淡水化事業での大幅なコスト削減が期待できるということです。

これは29日、信州大学の遠藤守信 特別特任教授らの研究グループが発表しました。
研究グループによりますと、世界的に拡大する海水の淡水化事業では、
水を浄化する際に「逆浸透膜」と呼ばれる膜が広く使われていますが、汚れがつきやすく、
除去や交換などにかかる多額のコストが課題となってきました。

新たに開発した膜は、極めて小さな炭素の結晶、カーボンナノチューブと
ほかの素材との組み合わせ方などを工夫して、表面を滑らかにすることなどで汚れをつきにくくし、
耐久性も向上させることに成功したということです。

海水の淡水化事業での大幅なコスト削減などが期待できるということで、
グループでは、今後、実用化のための研究を進めることにしています。

遠藤特別特任教授は
「水資源に関する技術は持続可能な社会を実現するための重要な分野で、
今後、企業と連携してこの膜を活用していきたい」と話していました。

05/30 11:20





3 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:39:26.58 ID:hALsQctW0.net

>>1
期待大だな


2 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:38:18.33 ID:jLvCbY/l0.net

淡水海水化


4 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:39:29.16 ID:aJp7fqD50.net

膜再生


5 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:39:50.01 ID:msfy8Qxs0.net

支那チョソに盗まれないように気を付けるように


6 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:41:18.91 ID:3W1m7aZd0.net

更に海洋汚染物質除去にもつかえないか?


7 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:41:48.78 ID:9NwbFMI40.net

早速シンガポールに輸出だ。


8 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:42:18.30 ID:Bv2xXlXg0.net

京都工繊と信州大繊維学部は隠れた名門


9 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:43:25.96 ID:oJObGHaU0.net

どこか南の島で塩分とりまくって太った人が美人な島があるから
そこの人に塩を全部寄付して水だけ有効利用すればいい


10 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:44:47.74 ID:dXZzStZl0.net

うどん県


12 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:49:08.05 ID:2cxkYxqn0.net

>>10
麺を茹でた廃水を濾過して再利用か…。


11 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:44:49.36 ID:GDpMvhjm0.net

海無し県が何やってんだよ。


14 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:51:03.50 ID:zTy1nJ0B0.net

>>11
海あり県が不甲斐ないからだろう


13 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:49:09.52 ID:JNBZEav80.net

遠藤守信って信州の国衆かよw


15 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:52:22.06 ID:KjvqWM+T0.net

むしろ人類が塩水を飲めるように進化するまで待った方が


16 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:55:42.48 ID:6hm0q30F0.net

中東の国に原油と引き換えに売れる技術だね


17 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 14:56:24.54 ID:aWNuPOf+0.net

膜って言葉にエロスを感じる


18 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:05:31.86 ID:oIvw75R00.net

信州大?、海が無い県じゃね?


23 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:10:22.03 ID:mgZvPrBP0.net

>>18
繊維の応用技術さ。

信州は絹糸の産地だったからな。


19 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:06:55.78 ID:T+kjMwI90.net

軽トラに積めるサイズで頼むわ


20 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:09:11.20 ID:nrFZ8Zy/0.net

これは朗報
家庭用も5分の1ぐらいの値段になるかも
ちなみに放射能も除去するレベル


24 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:11:02.97 ID:T+kjMwI90.net

>>20
放射能は除去できないよ
一定の放射性物質を除去するんだよ


32 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:21:01.48 ID:kxw4Jz1J0.net

>>24
トリチウム水は水と同じ分子の大きさだから無理だな。
塩分除去出来るなら塩化した放射性セシウムも除去できそうだけど。


21 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:09:15.22 ID:fHrWD6fV0.net

40ftコンテナにすっぽり収まるサイズだと、貨物船で運んで岸壁に設置するだけですぐに使えて便利
陸上移送もトレーラー(トラクター)で引っ張るだけ


22 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:09:53.43 ID:5+55btNN0.net

下水の再利用が現実的なコストで可能になるのか


25 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:11:08.25 ID:qjqhtc7b0.net

資本家がわざわざ儲けが減るようなことをするとは思えんが


26 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:12:33.25 ID:QoD1Xwmt0.net

海水を淡水にってすごく簡単そうなのにな(´・ω・`)


28 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:14:23.31 ID:hALsQctW0.net

>>26
沸かせばいいだけだから簡単だが、金持ち掛かる
これなら安く淡水化


27 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:14:13.62 ID:MlaXdan20.net

私が37年間守り続けた処女膜も役にたちますか?


41 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 18:11:34.82 ID:hTUGEtjU0.net

>>27 それ病気だよ 鳥越大先生曰


29 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:14:37.96 ID:oAbeQEU20.net

> 従来よりも汚れをつきにくくし

海水がこされて淡水になるんだったら
この汚れが塩分やミネラルなんじゃないの?

それをつきにくくするということは・・


30 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:17:32.68 ID:8WQAkQnh0.net

ゴールデンシャワーがそのまま飲料水


31 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:18:22.66 ID:3ZlJ3SSk0.net

汚れが落ちやすくって書けよ


33 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:21:32.26 ID:3Ed8vHNc0.net

イスラエルは既に農業用水を海水淡水化で確保して
ヨーロッパに農産物を輸出して儲けてるのに、今更だろ


34 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:24:47.18 ID:CZcwZmzG0.net

すぐ塩とゴミで詰まってたからな


35 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:25:23.83 ID:mx1M52Li0.net

長野に海あんの?


37 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:26:28.54 ID:1DrORS900.net

海の塩ぜんぶ抜く


38 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:28:41.93 ID:wV+NPWe30.net

遠藤守信博士ってカーボンナノチューブ研究の第一人者じゃん


39 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:37:34.95 ID:icZyULdD0.net

トリアゾールの塩トラップ分子の話かと思ったら違った


40 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 15:51:31.75 ID:XLgjAc180.net

太陽光発電の余った電気で海水を電気分解して水素作って需要地で水素電池で電気作って副産物の水生産がよくね


42 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 20:03:38.35 ID:neSCfTeO0.net

信州なら逆じゃないの?

諏訪湖をはじめとする海水にして海とするんじゃ?


43 名無しさん@1周年 :2019/05/30(木) 21:27:56.64 ID:sADjcn9K0.net

いくら膜を工夫しても、圧力をかけるための電力と析出した塩の処分方法を解決しないとな